Ebalog

芸術的経営者を追求する、江幡公認会計士税理士事務所の心のブログ

Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading

今年も字が...。

監査報告書の署名は洗練された字を書きたいと思っていたのですが...。


Continue Reading

不忍池にて

恒例行事になった「創型展」を訪れた。

Continue Reading
Continue Reading

地道の先

思えば、昨年令和5年の今頃は、原因Xにより、大変な思いをしながら過ごしていたものだ。

Continue Reading

15年前の自分の考え

2009年12月5日の南洋群島の記事の最後の段落で、「いわゆるグローバル化」ではない「グローバル化」に言及していた事に驚いた。

Continue Reading
Continue Reading

意地の草津

ここまで辛い風邪は生まれて初めてであった。

Continue Reading

初物~走り・旬・名残~

例年は、年に3,4回は訪れていた草津温泉であったが、令和5年は初めての訪問となった。まるで初物を得たかのような気持ちになる。

Continue Reading

更級日記「大納言殿の姫君」

五月ばかり、夜更くるまで物語を読みて起きゐたれば、来つらむ方も見えぬに、猫のいとなごう鳴いたるを、おどろきて見れば、いみじうをかしげなる猫あり。

Continue Reading
Continue Reading

弥生販売~経営者の志~

経営管理において、弥生販売を活用しようとする事は、経営者として非常に志が高い。

Continue Reading

令和5年7月3日 友引

友引(ともびき・ゆういん)

「友を引く」で凶事や災いが友にも及ぶとされる日。葬儀や法事は慎む日。
朝晩が吉で正午は凶。

Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading

卯月の思い出

特に今年の卯月は、自分との戦いであった。

Continue Reading

同窓会の意義

様々な見解があって良いと思うが、今の私は、以下のように考えている。

Continue Reading
Continue Reading

日本人の会計・監査

私にとって、青山学院大学の福井義高教授と言えば、歴史研究家(?)のイメージが強い。

Continue Reading

令和5年 謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

Continue Reading

12月7日、8日

今にして思うと、この2日しかなかった。

Continue Reading

日本を知っているか

日本とはどういう国か。日本はどのような状況にあるのか。日本は広い。

Continue Reading
Continue Reading

「●●観」が在るか否か

言葉を発する際、背景に人生観・社会観があるか否かで、言葉の厚みがまったく異なる。

Continue Reading

晩夏

晩夏真っ只中である。

Continue Reading

晩夏が近い

猛暑ではあるが、夏は確実にピーク・アウトした。

Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading

孤独でないグルメ

顧客を訪問した後に、専務と食事をするために寄りました。

Continue Reading

阿字ヶ浦

何年かぶりにツーリングに行きました。

Continue Reading

中間決算

中間決算という言葉は、どことなく懐かしい響きなのではないでしょうか。

Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading

夏本番

ようやく、うだるような暑い夏になってまいりました。

Continue Reading

暑い夏

夏は暑いに限る。

Continue Reading
Continue Reading
Continue Reading

大先生

やはり大先生との仕事は面白い。

Continue Reading
Continue Reading

一日ずつ

その日の疲れはなるべくその日のうちに取り除くべきである。

Continue Reading
Continue Reading

公共の利益

監査基準委員会研究報告第6号「監査報告書に係るQ&A」の「Q2-16 監査上の主要な検討事項を監査報告書において報告しない場合」の(2)において、「公共の利益」なる言葉が登場する。

Continue Reading
Continue Reading