芸術的経営者を追求する、江幡公認会計士税理士事務所の心のブログ

イタリア料理-単なる『食』を超えて-

(写真右は、ミラノにあるピザ屋の親方である。左は弟子。ピザ生地作りはまさに職人技であり、「師匠(ししょう)とはマエストロの意味だ。」と説明した上で、「師匠(ししょう)!」と呼びかけると大変嬉しそうであった。イタリア料理は、味そのものだけでなく作った人も喜ばせてくれる。)
 現代イタリア料理の基盤は大変古く、古代ローマ帝国までさかのぼる。当時のローマ人は、食事にかける時間をとても大切にし、当時から1日3食の構成をとり、1食をコース料理にして2~3時間もかけて食事をする習慣があった。さらに裕福なローマ人たちの間で、腕利きの料理人を呼んで料理を客に披露することが流行った。料理人達はそれぞれ競って腕を磨いて新しい料理作りに励んだことで、周辺の国々の追従を許さない優れた食文化が誕生し、これがローマ帝国の発展とともにヨーロッパ各地へと広がっていった。また、チーズもローマ軍の遠征兵士のスタミナ源として携帯されたことが契機となり、同様に欧州各地に広まった。
 イタリア料理は、フランス料理の原型でもある。1533年、フィレンツェの名門貴族であるメディチ家のカテリーナがフランスのアンリ2世に嫁いでパリに移り住む際、大勢のイタリア人料理人や香料師を連れてイタリア料理や氷菓、ナイフ・フォークの使用といったものをフランスに持ち込んだ。それをきっかけにして、当時粗野だったフランスの宮廷料理やテーブルマナーが洗練された。ちなみにフォークの爪は4本だが、これはナポリ王国国王フェルディナンド4世の宮廷でパスタがよくからんで食べやすいように爪の数を増やしたとされている。 このように、西洋を代表して世界三大料理(中華料理、トルコ料理、フランス料理)に数えられているフランス料理は、イタリア料理の影響を受けて成長した。ローマ時代から続くイタリアの食文化が西洋料理の母的存在といわれるのは、こうした歴史によるものといえる。
 滞在先のSAIGONで無性に食べたくなることがあるのがパスタである。あらかじめベトナム人に、「SAIGONで一番うまいイタリア料理の店を教えて。」といって店を教えてもらっていたので見当はついている。SAIGONでの楽しみの一つが食事。昼ごろ起きてすぐに支度をして店(pomodoro)に直行しがっつく。たまにはこういう生活もよいだろう。海外で食べるイタリア料理って、おいしいのです。この店のイタリア料理も、気合いが感じられました。案の定シェフはイタリア人。太っちょで食べるのが好きそうな方です。思わずドルチェもいってしまいました。飲食業、とりわけイタリア料理店のすごいところ-『人を喜ばせてくれる』。ビジネスの原点ですね。

EBJ

View more posts from this author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Ebalogをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む